2015年1月20日 (火)

新年会2015

Dsc_0356_2


1月恒例となりましたお客様との新年会を、本年も無事
開催することができました。
今年初めてご参加くださいました方、初回から変わらず
参加してくださっている方、そして転勤などで遠方にも
かかわらず参加してくださいました方々、誠にありがとう
ございました。おかげさまで今年一年、さらに邁進する
エネルギーを頂きました。
今年、旬味漫菜ひろ幸は7周年を迎えます。
大震災を始め、くじけそうな事もたくさんございましたが、
ここまで続けてこられたのは、ひとえに皆様の温かい
お心遣いや支えによるものと心より感謝しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年1月 5日 (月)

2015年

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末にパソコンをVistaからWindows8に変更し、
設定に手間取ったりキーボード上で迷子に
なったりしておりますが、今年もできるだけ
ブログを書きたいと思います。

昨年からFacebookを店用、LINEを個人用と
分けて使用していますが、自営業で
書き分けするのはなかなか難しいですね。
親方は自分のスマホからアップしようと
しませんし(-_-;)

最近は年配の方もどんどん活用されているというのに、
次々発売されるスマホやパソコンのOS変更に振り回され
たり、Wi-fiが切れたー!?と慌てたり。
スマホを新しくすれば、パソコンにスマホで撮った動画が
取り込めない・・・そこでパソコンを新しくすれば、今度は
プリンターが・・・と、いたちごっこのように続く新製品。
対応しきれない・・・。

新年早々落ち込んでしまいましたが、頭の活性化と思って
時代の流れに遅れず頑張りたいと思います。

2014年9月30日 (火)

あけび

Dsc_0228

実家に帰省した際、調度あけびが実っており、
秋の味覚を堪能。割れると虫がつくので、
割れる直前に取ってしまいましたが、十分
甘かったです。

子供の頃は、グロテスクな中身に食べるのを
ためらっていましたが・・・(^-^;
娘にも全力で拒否されました。種を出すのも
子供には一苦労ですよね・・・。

2014年9月29日 (月)

第1回 料理教室

“虫かくれて戸をふさぐ”

七十二候では、9月28日から10月2日あたりを
このように呼ぶそうですね。
確かに昼間は気温が上がっても、朝晩めっきり
冷え込むようになりました。今年は暦通りに季節が
進んでいるようですね。

さて、かねてよりご要望いただいておりました
料理教室を、20日(土)に開催いたしました。
旬味漫菜ひろ幸・料理教室、栄えある第1回
メニューは

①はらこ飯
②焼南瓜
③しめじ酒炒り     でした。

カウンター越しに親方が説明しながら作り、
後ほど試食という形式です。
手間暇掛ける方法と、手抜きしても美味しく
作る方法の二種類をご紹介しました。
おかげさまでご好評いただき、月1回ペースで
引き続き行いたいと考えております。
参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
次回も是非お越しくださいますよう、よろしくお願い
いたします。


2014年8月30日 (土)

休み明け

漸く夏休みも終わり、あああ(親にとって)開放感~などと
甘く考えておりましたが、夏休み終了間際から始まった
習い事の送迎に終われ、慌しい二学期スタートとなりました。
今は幼稚園児も含め、「児童」にとっても「保護者」にとっても
忙しい時代ですね。。。かといって、習い事を何もしないのも
手持ち無沙汰のような気がしますし。
娘は体を動かす方が好きで、お勉強系・音楽系の習い事より
新体操と日舞を選びました。日舞で少しお淑やかになるかと
期待しましたが、本人は「浴衣を着て扇子や唐傘を振る」しか
頭に無かったようです。でも、"三つ指ついてご挨拶"が
しっかりできるようになっただけでも良かったと思います。

«熊肉カレー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ